練馬断酒会は、
アルコール依存症に苦しむ方とご家族を支える会です。
![dansyukai_top.png](https://static.wixstatic.com/media/bab8bf_fb3b5f9d958a4d319e7209920a89a7b5~mv2.png/v1/fill/w_979,h_242,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/dansyukai_top.png)
ここには、アルコール依存症から回復した人、家族や仲間とお酒をやめ続けている人がたくさんいます。
お酒の悩みや不安は、ひとりで抱えこまず、私たちといっしょに、ひとつずつ解決していきましょう。
![white_edited_edited_edited_edited_edited](https://static.wixstatic.com/media/bab8bf_a2fa41ecb4b64fc0ac489c79ab4d6429~mv2.jpg/v1/fill/w_1203,h_613,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/white_edited_edited_edited_edited_edited.jpg)
代表からのメッセージ
![0221_黒岩会長写真.jpg](https://static.wixstatic.com/media/bab8bf_43ab60fa7a0c47c490948352fedaacfd~mv2.jpg/v1/crop/x_43,y_0,w_686,h_669/fill/w_224,h_218,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0221_%E9%BB%92%E5%B2%A9%E4%BC%9A%E9%95%B7%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg)
練馬断酒会 代表理事
黒岩 平
私たち練馬断酒会のモットーは「話・輪・和」です。私はこの会に入会して35年がたちました。最近やっと少し落ち着いた生活を送れていますが、飲酒が原因で肝機能障害を患い、アルコール依存症の専門医療機関に二回入院しています。この病気になってからは、周囲からは一切信用されず、何をしても疑いの目で見られ、とても辛い時期が続きました。練馬断酒会の会員たちは、そのような苦しみをお互い分かり合えるから、「話・輪・和」というものをとても大切にしています。横のつながりを大切にすること。仲間と一緒に毎日を楽しく過ごすこと。それがないと、長い断酒生活を続けていくのは難しいと思います。
時間がたてば問題は解決する。よくそう言われますが本当にそうでしょうか。アルコールは、あくまでも、今起きている問題の逃げ道です。今起きている問題を解決しなければ アルコールからは逃げられません。今あなたがアルコールに逃げる原因を、これから一緒に探していきましょう。また、私も会員の多くも、家族に支えられて断酒を続けられています。ご家族の方も本当に苦しいと思いますが、アルコール依存症は病気ですので、ぜひ「監視」するのではなく「看護」するという気持ちで接してあげてください。
活動理念
練馬区に根を下ろした地域断酒会として、アルコール依存症のご本人とそのご家族のため、以下を目標に活動しています。
1
アルコール依存症の方が
お酒を飲まない生活を取り戻し、
家族と共に自分らしい人生を
新たに歩めるように
支援する
2
アルコール依存症や酒害に
関する正しい情報の提供や
啓発活動を行っていく
3
アルコール依存症の回復を
めざす方が周囲とつながり、
支え合える社会になるように
働きかける
活動内容
練馬断酒会では、例会や家族会と呼ばれるミーティングの開催を基本活動としています。
例会や家族会では、アルコール依存症のご本人とご家族が集まり、自らの酒害体験や悩みを語り合います。
こうした基本活動の他、地域での酒害相談や研修会、会員・家族による親睦会など、さまざまな活動を行っています。
酒害相談会・イベント等での啓発活動
一泊研修会・日帰り研修会
全国大会・関東ブロック大会への参加
![月例会.png](https://static.wixstatic.com/media/bab8bf_7425493025b74454914e840b33b19a21~mv2.png/v1/crop/x_0,y_91,w_636,h_419/fill/w_273,h_180,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%9C%88%E4%BE%8B%E4%BC%9A.png)
![02本部例会.jpg](https://static.wixstatic.com/media/bab8bf_9ff962ac1b994913994d9300ed9f830c~mv2.jpg/v1/crop/x_149,y_868,w_2299,h_1487/fill/w_278,h_180,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/02%E6%9C%AC%E9%83%A8%E4%BE%8B%E4%BC%9A.jpg)
例会・家族会
練馬断酒会として各種例会・家族会を定期的に開催しています。
また、断酒会の上部組織である東京断酒新生会や、全日本断酒連盟が主催する大会にも参加しています。
2019年は練馬で関東ブロック大会を開催しました。
![06健康フェスティバル2.jpg](https://static.wixstatic.com/media/bab8bf_f6e7b7598ad74623b36c61a7e579b926~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_1030,w_3024,h_1973/fill/w_276,h_180,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/06%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8F%E3%82%99%E3%83%AB%EF%BC%92.jpg)
![03健康フェスティバル.JPG](https://static.wixstatic.com/media/bab8bf_a41211647fc14605804df126165afb60~mv2.jpg/v1/crop/x_260,y_130,w_4014,h_2602/fill/w_278,h_180,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/03%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8F%E3%82%99%E3%83%AB_JPG.jpg)
啓発活動
地域の医療機関や行政機関と連携し、酒害相談や飲酒運転撲滅などの啓発活動を行っています。
練馬区で秋に開催される「健康フェスティバル」には毎年出展し、地域の方と交流しています。
![04練馬一泊研修会2.jpg](https://static.wixstatic.com/media/bab8bf_538f91f70a764361b545abe4fbf8a8a5~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_39,w_5472,h_3570/fill/w_276,h_180,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/04%E7%B7%B4%E9%A6%AC%E4%B8%80%E6%B3%8A%E7%A0%94%E4%BF%AE%E4%BC%9A%EF%BC%92.jpg)
![08高尾山初詣・豚汁催事2.jpg](https://static.wixstatic.com/media/bab8bf_a62cd2fe2bb74a11906c81b687d6c6cc~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_122,w_4288,h_2603/fill/w_278,h_169,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/08%E9%AB%98%E5%B0%BE%E5%B1%B1%E5%88%9D%E8%A9%A3%E3%83%BB%E8%B1%9A%E6%B1%81%E5%82%AC%E4%BA%8B%EF%BC%92.jpg)
研修会・交流会
会員や家族も一緒に、観光を兼ねた一泊・日帰りの研修会や親睦会を行っています。近隣の断酒会とも交流し、
ソフトボール大会や、お正月の高尾山
初詣も行っています。
団体概要
団体名
NPO法人 練馬断酒会
沿革
1972 年11月 東京断酒新生会練馬支部結成 (初代会長 鈴木三千雄)
1986 年 4月 呼称を練馬断酒会に変更(会員数 80 名)
1991 年 1月 会報紙(月刊)「こぶし」創刊 1月号(No.1 )発行
2001 年10月 NPO法人 練馬断酒会設立
2007 年 3月 35周年記念大会開催(練馬文化センター)
2012 年 7月 40周年記念大会開催(練馬文化センター)
2017 年 3月 45周年記念大会開催(練馬区立 区民・産業プラザ)
現在に至る 現12代目理事長 黒岩平
連絡先
TEL: 080-1287-6688(事務局 衛藤慶一)
貸借対照表
活動計算書
事業報告書
![white_edited_edited_edited_edited_edited](https://static.wixstatic.com/media/bab8bf_a2fa41ecb4b64fc0ac489c79ab4d6429~mv2.jpg/v1/fill/w_1203,h_613,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/white_edited_edited_edited_edited_edited.jpg)
「失踪日記」「失踪日記2 アル中病棟」を描いた漫画家の吾妻ひでおさんも、練馬断酒会の会員でした。
![新TOP丸顔01.png](https://static.wixstatic.com/media/bab8bf_2bed863ae5ff426eabe0ac75a0812464~mv2.png/v1/crop/x_10,y_0,w_434,h_432/fill/w_186,h_185,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%96%B0TOP%E4%B8%B8%E9%A1%9401.png)
吾妻ひでお(本名:吾妻日出夫)さんは北海道出身の漫画家です。1969年にデビューし、ギャグ漫画をはじめSFや美少女漫画など数々の作品を発表しました。自らの路上生活体験を描いた「失踪日記」は第10回手塚治虫文化賞マンガ大賞、第9回文化庁メディア芸術祭マンガ部門賞などを受賞しました。
私生活ではアルコール依存症を患い専門病院で治療し、退院後の1999年4月に練馬断酒会に入会。
長年、漫画家として活躍した吾妻さんは2019年10月13日、病のため逝去。本ホームページ掲出の漫画は、吾妻ひでおさんのご家族、出版社イースト・プレス様のご厚意により、吾妻さんのアルコール依存症の治療体験に基づく漫画「失踪日記2 アル中病棟」より掲出させていただきました。
団体概要
団体名
NPO法人 練馬断酒会
沿革
1972 年11月 東京断酒新生会練馬支部結成 (初代会長 鈴木三千雄)
1986 年 4月 呼称を練馬断酒会に変更(会員数 80 名)
1991 年 1月 会報紙(月刊)「こぶし」創刊 1月号(No.1 )発行
2001 年10月 NPO法人 練馬断酒会設立
2007 年 3月 35周年記念大会開催(練馬文化センター)
2012 年 7月 40周年記念大会開催(練馬文化センター)
2017 年 3月 45周年記念大会開催(練馬区立 区民・産業プラザ)
現在に至る 現12代目理事長 黒岩平
連絡先
TEL: 080-1287-6688(事務局 衛藤慶一)
![white_edited_edited_edited_edited_edited](https://static.wixstatic.com/media/bab8bf_a2fa41ecb4b64fc0ac489c79ab4d6429~mv2.jpg/v1/fill/w_1203,h_613,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/white_edited_edited_edited_edited_edited.jpg)
「失踪日記」「失踪日記2 アル中病棟」を描いた漫画家の吾妻ひでおさんも、練馬断酒会の会員でした。
![新TOP丸顔01.png](https://static.wixstatic.com/media/bab8bf_2bed863ae5ff426eabe0ac75a0812464~mv2.png/v1/crop/x_10,y_0,w_434,h_432/fill/w_186,h_185,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%96%B0TOP%E4%B8%B8%E9%A1%9401.png)
吾妻ひでお(本名:吾妻日出夫)さんは北海道出身の漫画家です。1969年にデビューし、ギャグ漫画をはじめSFや美少女漫画など数々の作品を発表しました。自らの路上生活体験を描いた「失踪日記」は第10回手塚治虫文化賞マンガ大賞、第9回文化庁メディア芸術祭マンガ部門賞などを受賞しました。
私生活ではアルコール依存症を患い専門病院で治療し、退院後の1999年4月に練馬断酒会に入会。
長年、漫画家として活躍した吾妻さんは2019年10月13日、病のため逝去。本ホームページ掲出の漫画は、吾妻ひでおさんのご家族、出版社イースト・プレス様のご厚意により、吾妻さんのアルコール依存症の治療体験に基づく漫画「失踪日記2 アル中病棟」より掲出させていただきました。